乾燥肌に特化したスキンケアラインを探して、セラミドが配合されたディセンシアの『アヤナス』トライアルセットを購入してみました。実際に使ってみてわかった使用感などを感じたままにレビューします。
◆ INDEX の各リンクをクリックすると見たい箇所までスクロールします。
ディセンシアについて調べてみた
皮膚科医が書いたスキンケア本を読んでいて、乾燥肌にセラミドが良いと知り、@コスメで見つけたディセンシア。今回、初めて利用するブランドだったので、事前に調べたことをまとめてみました。
ディセンシアは、ポーラ・オルビスグループが敏感肌・乾燥肌専門のスキンケアに着目して立ち上げたブランド。ポーラ、オルビスともに個々の化粧品は使用したことがあるのですが、ディセンシアは初めてです。
ディセンシアのスキンケアラインシリーズは目的&悩み別に『アヤナス』『サエル』『つつむ』の3つに分かれてるんですね。ふむふむ。ざっくり表にまとめるとこんな感じかな。
ディセンシア – 3つのスキンケアライン比較
乾燥肌・敏感肌専門ブランド ディセンシア | |||
シリーズ | ![]() アヤナス |
![]() サエル |
![]() つつむ |
目的 | エイジングケア | ホワイトニングケア | ベーシックケア |
トライアル | 10日間 | 10日間 | 2週間 |
トライアルURL | 詳細はこちら![]() |
詳細はこちら![]() |
詳細はこちら![]() |
調べてみて、私がいいなぁと思ったのは以下の3ポイント。
セラミド2配合
アヤナス・サエル・つつむ各シリーズに配合されているセラミド2。これこれ!セラミド2配合のお化粧品、試してみたかったんですよね。(*´艸`)
セラミドの種類について
セラミド1はバリア機能をキープするための成分として重要なセラミドで、セラミド2と3は、保湿効果の高いセラミドです。この中で、人間の肌にもっとも多く含まれているのは、セラミド2です。全体のセラミドの約21%を示し、肌に及ぼす影響力がとても高いといわれています。
引用元:スキンケア大学 – 化粧品に配合されるセラミドの種類
IFSCCで受賞歴のあるPOLA研究所の独自成分使用
世界中の技術者が集い最新の研究成果を発表する国際化粧品技術者会連盟(通称IFSCC)の世界大会で最優秀賞を幾度も受賞しているPOLA研究所の最先端の技術が詰まったオリジナル成分が使用されているとのこと!トライアルでそんな成分が試せるのは、魅力的だぁ。
トライアルが手頃
3つシリーズとも、どれも手頃な価格でトライアルが発売されているのが嬉しい。自分の肌に合うかどうかは実際に試してみないとわからないですものね。
アヤナス トライアルセットを購入・開封
アヤナスの他に、セラミドが配合されている『つつむ』も気になるところですが、今回はこの中で、乾燥肌&エイジングケアに期待ができそうなアヤナスのトライアルセット1,480円をセレクトしました。ちなみにトライアルセットは送料無料&30日間返品保証付きなので安心して買えました。
◆ ディセンシア公式通販サイト ≫ アヤナストライアルセット
トライアルセットが届きました。
外装はこんなかんじです。A4サイズよりもう一回り大きめかな。日本郵便のゆうパケットで、注文してから3日後にポストに投函されてました。
開封
トライアルセットの他に、アイクリームとBBクリームのおまけ、カタログやお手入れガイド、20%OFFのクーポンなども入っていました。
トライアルセット一覧
箱から出した状態です。左からローション、エッセンス、クリーム。おまけのアイクリームとBBクリーム。
◆ 今ならBBクリーム&アイクリームがもらえる ≫ アヤナストライアルセットはこちら
アヤナス スキンケアライン 使用感レビュー
お手入れガイドを参考にしながら、早速使ってみたので、使用感を書いてみます。
アヤナスRCローション
無色透明で若干とろみのあるテクスチャー。香りは鼻を近づけて、よーく嗅ぐとわかる程度。無香料で天然植物成分のみを使っているそうです。1回の使用目安は100円玉大。2回に分けてなじませ、仕上げにゆっくりハンドプレスすると効果的らしいのでやってみました。つけてから5分ほどはローションがまだ肌の表面に残っている感じ。それからしばらくすると、しっとりなめらかな肌感触になりました。
全成分
水、グリセリン、BG、PEG-8、ジグリセリン、ソルビトール、アルギン酸硫酸Na、コウキエキス、セラミド2、ヒアルロン酸Na、ポリHEMAグルコシド、グリチルリチン酸2K、フィトステロールズ、コハク酸ジエトキシエチル、グリコシルトレハロース、加水分解水添デンプン、オルメニスミクスタ花水、ニオイテンジクアオイ水、カルボマー、キサンタンガム、ポリアクリル酸Na、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、オレイン酸ポリグリセリル-2、セタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン
引用元:ディセンシア公式通販サイト
アヤナスEVエッセンス
乳白色の比較的さらっとしたテクスチャー。香りはローションよりもエッセンスのほうがわかりやすいかな。一回の目安は1円玉大を2回に分けて使用。乾燥が気になるUゾーンを中心に使用してみました。手にとった時はさらっとしていたのですが、肌になじませると結構密着度が高い感じ。むっちりしてて、潤いベールで肌守りますよ!って感じです。なんか表現がへたっぴでごめんなさい。
全成分
水、BG、ジグリセリン、水添ポリオレフィン(C6-12)、ジメチコン、エチルヘキサン酸セチル、シクロペンタシロキサン、トリメチルシロキシケイ酸、水添ナタネ種子油、アルギン酸硫酸Na、加水分解酵母、セイヨウナツユキソウ花エキス、コウキエキス、セラミド2、グルコシルヘスペリジン、ヒアルロン酸Na、グリチルリチン酸2K、グリシン、アルギニン、セリン、リシンHCl、アラニン、フィトステロールズ、トコフェロール、オルメニスミクスタ花水、ニオイテンジクアオイ水、ポリHEMAグルコシド、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、PEG-30、グリセリン、PEG-150、水添ココグリセリル、セタノール、ジフェニルシロキシフェニルトリメチコン、(アクリレーツ/アクリル酸アルキル(C10-30))クロスポリマー、(グリセリン/オキシブチレン)コポリマーステアリル、水酸化K、ステアリン酸PEG-150、ステアリン酸ソルビタン、オレイン酸ポリグリセリル-2、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
引用元:ディセンシア公式通販サイト
アヤナスASクリーム
やわらかめのジェルっぽいテクスチャー。香りはわずか。1回の使用目安は大きめの真珠1粒くらい。私は乾燥が特に気になる頬と口元にスポットで使用しました。伸びは結構良くて肌につけると吸い付くようなもっちり肌になりました。
全成分
水、シクロペンタシロキサン、グリセリン、ジメチコン、BG、PEG-10ジメチコン、ワセリン、ジグリセリン、リンゴ酸ジイソステアリル、ジステアルジモニウムヘクトライト、水添ポリオレフィン(C6-12)、アルギン酸硫酸Na、コウキエキス、セラミド2、ヒアルロン酸Na、ポリHEMAグルコシド、グリチルリチン酸2K、フィトステロールズ、トコフェロール、オルメニスミクスタ花水、ニオイテンジクアオイ水、(ジメチコン/ビニルジメチコン)クロスポリマー、アミノプロピルジメチコン、ステアリン酸スクロース、パルミチン酸スクロース、オレイン酸ポリグリセリル-2、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、セタノール、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン
引用元:ディセンシア公式通販サイト
個人的な使用感まとめ
化粧水・美容液・クリームのトータルでの使用感は、一言で表すと『もっちり!』です。つけたその日からきちんと保湿されている感じです。べたつきが気になる方やさらっとした使い心地が好みの方は、エッセンスとクリームはスポットで使用したほうがいいかも。個人的には、しっとりなめらかな肌感触になるローションが一番気に入りました。おまけのアイクリームとBBクリームはまだ使ってません。使うのが楽しみ~。
トライアルのコスパを計算してみたらお得だった
公式通販サイトの通常価格を参考にトライアルがどれくらいお得なのか計算してみました。
※ 価格は税込み、1円未満の端数切り捨て。(2015年11月30日現在)
アヤナストライアルセット
内容量 | 単価 | 相当額 | |
アヤナス RC ローション | 14ml | 38円/ml | 532円 |
アヤナス EV エッセンス | 8ml | 234円/ml | 1,872円 |
アヤナス AS クリーム | 9g | 180円/g | 1,620円 |
合計 | 4,024円 |
1,480円で4,024円相当のケアが試せてしまう♪
アヤナストライアルセット1,480円で4,024円相当のボリュームを試せるということになります。結果、超お得ということがわかりました。これなら『初回限定』も仕方ないですよね。頑張ってるなー。しかし、エッセンス(美容液)はお高いですねー。エッセンス、クリームのどちらか1つでトライアルのもとがとれちゃいますね。(笑)
しかもこのトライアル、2,160円(税込)してたのね。
エッセンスとクリームは特に乾燥の気になる部分にだけ使用しているので10日以上もちそう。私のお肌との相性はなかなか良かったので、なくなるまできっちり使い切りたいと思います。
◆ ディセンシア公式通販サイト ≫ アヤナストライアルセット